間違った差別化

その1 味と価格で勝負する

 

多くの飲食店は、自慢の料理の味で、お得な価格でランチや食事を提供しています。お客様にとっては、大変ありがたいのですが、よほど不味くいお店でない限り、どの飲食店でランチしても同じと感じてしまいます。

 

また味と価格だけでは、「同じお店に通い続けたい」と思わせることが難しいです。

その2 丁寧な接客をする

 

日本の飲食店はレベルが高く、ランチなど忙しい時間帯でも、丁寧に接客してくれます。「料理も店員さんも良かったね」と思われても、「またこのお店に来よう!!」と思われないのが現状です。

 

※この飲食店の味、価格、接客で、お客様の印象がNGでしたら、「もう絶対に来ない!!」と思われるので、最低限の品質は必要です。

その3 SNSを使う

 

新規顧客を獲得するため、ブログやインスタで、ランチやお店の雰囲気を伝えようとする方も多いです。ですが、お客様に来店してもらえる工夫がされていないので、売上に繋がらないことが多いです。

差別化ポイント

 

その1 こだわりを伝える

 

ランチやお店のこだわりを伝えることができると、他の飲食店と差別化できます。

 

ですが、ほとんどの飲食店はできていません。ランチやディナーは、お客様もスタッフも忙しいので、お店を宣伝するのが難しいですし、客様もあまり内容を覚えていません。

 

その解決策のツールとして、ブログやHPに誘導できるLINE@が必要となります。

その2 既存客を大切にする

 

新規顧客の多くは、グルメサイトから他のお店と比べた後、来店されます。ですので、一度でも来店されたお客様をリピートさせる工夫が必要です。

 

例えば、グルメサイトでは手に入れられない限定クーポンや情報など、他のお客様と違う、特別な扱いをすることが大切です。

その3★ LINE@を活用する

 

ブログやインスタ、イベント案内が大切だとお伝えしましたが、「どのようにお客様に伝えれば良いのか?」が重要です。

 

 

そこで便利なのが、LINE@です。LINE@の【リッチメニュー】と言う機能を使えば、簡単にブログやHPに誘導できますし、バナーでイベントを案内もできます。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事